このエントリーをはてなブックマークに追加

Output this information

Link on this page

講演集
コウエンシュウ

Publisher 東京 : 啓明會

Hide subdivided bibliography.

1 第八十五囘 支那の文化と其の振興 / 水野梅暁講演 ; 笠森傳繁編集 東京 : 啓明会 , 1938.9
2 第八十六囘 新獨逸文化と日本 / 伊東忠太講演 ; 笠森傳繁編集 東京 : 啓明會. - 東京 : 北隆館 (發賣) , 1938.11
3 第1回 法律上より觀たる國際聯盟 / 山川端夫 [述] . 經濟方面より觀たる國際聯盟 / 深井英五 [述] 東京 : 啓明會事務所 , 1919.12
4 第2囘 獨逸の近況 / 高楠順次郎[講演] 東京 : 啓明會事務所 , 1920.7
5 第3囘 露國の最近社會變動の經過及因由 / 今井時郎[講演] 東京 : 啓明會事務所 , 1920.12
6 第5囘 朝鮮李王家の古樂舞 : 我が宮中の舞樂との關係 / 田邊尚雄[講演] 東京 : 啓明會事務所 , 1921.9
7 第7囘 支那佛教史蹟踏査報告 / 常盤大定[講演] 東京 : 啓明會事務所 , 1922.8
8 第8回 臺灣及琉球の音樂に就きて / 田邊尚雄[講演] [東京] : [啓明會事務所] , 1923.3
9 第9回 徳川時代庶民教育の教科書たる往來物に就きて / 岡村金太郎講演 東京 : 啓明會事務所 , 1923.2
10 第10囘 歐洲の近况 / 石井銀彌[講演] 東京 : 啓明會事務所 , 1923.8
11 第11囘 建築の理想と實際 / 伊東忠太[講演] 東京 : 啓明會事務所 , 1924.7
12 第12囘 波斯、メソポタミヤ方面視察談 / 縫田榮四郎[講演] 東京 : 啓明會事務所 , 1924.7
13 第13囘 『ブラジル移民問題に就きて』 / 富田愛次郎[講演] [東京] : [啓明會事務所] , 1925.1
14 第14囘 燉煌出土古寫佛典に就いて / 矢吹慶輝講演 東京 : 啓明會 , 1932.5
15 第16回 新・土耳古國の建設 / 内田定槌[著] . 土耳古の經濟事情 / フールーシ・フュアド・ベー[著] 東京 : 啓明會 , 1925.11
16 第17回 海外企業に就きて / 藤山雷太[講演] ; [笠森傳繁編] 東京 : 啓明會事務所 , 1926.4
17 第18囘 眼前の異人種問題 / 柳田国男[述] . アイヌ研究の現状 / 金田一京助[述] . アイヌの生活と博物館のアイヌ品陳列棚 ; 白老コタンのアイヌの生活(活動寫眞) / 八田三郎[述] . アイヌ生活の變遷 / 伏根弘三[述] . アイヌ語の本質 / ジョン・バチラー[述] 東京 : 啓明会事務局 , 1926
18 第20回 歐洲に於ける勞働問題の趨勢 / 啓明會[編] ; 前田多門[述] 東京 : 啓明會 , 1927.6
19 第21回 支那と外国 / 坪井九馬三著 . 支那の帝政と共和政 / 矢野仁一著 東京 : 啓明會 , 1927
20 第23回 支那最近の政情 / 笹川潔著 東京 : 啓明會 , 1927
21 第24回 國際經濟會議に就きて / 志立鐡次郎[述] 東京 : 啓明會 , 1928.2
22 第25回 滿蒙に於ける人類學上の研究に就きて / 鳥居龍藏著 東京 : 啓明會事務所 , 1928.10
23 第26囘 日本の立場より見たる西洋美術 / 矢代幸雄[述] 東京 : 啓明会事務所 , 1928.9
24 27囘 南洋に於ける日本關係史料遺蹟に就きて / 黒板勝美 [講演] 東京 : 啓明會事務所 , 1928
25 第28囘 『東洋藝術の系統』 / 伊東忠太述 . 『琉球染色に就きて』 / 鎌倉芳太郎[述] 東京 : 啓明会事務所 , 1928.12
26 第31回 歐米視察談 / 藤村義朗 [著] 東京 : 啓明會 , 1929.5
27 第32回 希臘事情 / 啓明会編 ; 川島信太郎述 東京 : 啓明会 , 1929
28 第34回 滿蒙の經濟的價値 / 木村増太郎[述] . 軍縮會議の開かるゝに臨みて / 南郷次郎[述] 東京 : 啓明會事務所 , 1929
29 第36回 産業の合理化 / 吉野信次著 東京 : 啓明会 , 1930
30 第37回 最近の獨逸 / 長岡春一著 東京 : 啓明會 , 1930
31 第38回 欧洲勞動運動の趨勢と失業問題 / 富田愛次郎講演 . 航空研究の最近の情況 / 斯波忠三郎著 東京 : 啓明會事務所 , 1930.12
32 第39回 ペルシアを中心としたる西方アジアの美術 / 青山新著 東京 : 啓明会 , 1931
33 第41-43囘 支那の工藝 第1,第2,第3. - 東京 : 啓明會事務所. - 東京 : 北隆館 (発売) , 1931
34 44囘 東洋文化の世界的意義 / 安岡正篤講演 第2版. - 東京 : 啓明會事務所. - 東京 : 北隆館 (発売) , 1935.5
35 44囘 東洋文化の世界的意義 / 安岡正篤講演 東京 : 啓明會事務所 , 1931
36 第46回 金本位の作用,殊に金融との関係 / 山崎覺次郎述 東京 : 啓明会 , 1932.2
37 47回 民法改正と婚姻問題 / 穂積重遠[述] 東京 : 啓明會事務所 , 1932.9
38 48囘 儒教の泰西思想に及ぼせる影響 / 五来欣造講演 東京 : 啓明会 , 1935.1
39 第49囘 古典の趣味 / 井上通泰述 東京 : 啓明会事務所 , 1933.2
40 第50囘 滿洲支那領土説の批判と滿洲國の建國 東京 : 啓明會 , 1933.8
41 第51回 滿州の文化と遺跡の史的考察 / 伊東忠太講演 東京 : 啓明会事務所 , 1933.10
42 第52回 日本精神の内容 / 高楠順次郎著 東京 : 啓明会 , 1934
43 第53回 儒教思想と政治問題とに關する史的考察 / 市村瓚次郎講演 東京 : 啓明會 , 1934.11
44 第54囘 世界に於ける日本美術の位置 / 矢代幸雄講演 東京 : 啓明會 , 1935.4
45 第55回 朝鮮の陶器 東京 : 啓明會 , 1934.10
46 第56回 日本建築の變遷 / 伊東忠太著 東京 : 啓明会事務所 , 1934.9
47 57囘 日本精神の眞義と歸趨 / 安岡正篤講演 東京 : 啓明會事務所. - 東京 : 北隆館 (發賣) , 1935.4
48 58囘 文化の原動力とその轉機の問題 / 姉崎正治講演 東京 : 啓明會事務所. - 東京 : 北隆館 (発売) , 1935.6
49 60回 氣象の研究と其の應用 / 藤原咲平講演 東京 : 啓明会. - 東京 : 北隆館 (発売) , 1935.9
50 第61回 文化史上より觀たる古代ギリシヤ人と日本人 / 村川堅固講演 東京 : 啓明会事務所 , 1936.12. - 東京 : 北隆館(発売)
51 第62囘 丙午迷信の科學的考察 / 小林胖生講演 ; 笠森傳繁編輯 東京 : 啓明會. - 東京 : 北隆館 (發賣) , 1935.11
52 第64回 建築に現れたる日本精神 / 伊東忠太著 東京 : 啓明会 , 1936.3
53 第65回 社會事業と佛教 / 辻善之助著 東京 : 啓明会 , 1936.7
54 第66囘 印度文化の大觀 / 野口米次郎講演 東京 : 啓明會事務所 , 1936.7
55 第69囘 熱河遺蹟の建築史的價値 / 伊東忠太講演 東京 : 啓明會事務所 , 1936.12
56 第[70]回 四川省の眞相に就いて / 神田正雄講演 ; [笠森傳繁編] 東京 : 啓明會 , 1937.2
57 第71囘 世界經濟の動向と日本の金融 / 青木得三講演 東京 : 啓明會. - 東京 : 北隆館 (發賣) , 1937.3
58 第72回 醫學と人生 / 林春雄講演 東京 : 啓明會 , 1937.5
59 第73回 榮養學上より見たる國民の保健問題 / 鈴木梅太郎講演 東京 : 啓明會. - 東京 : 北隆館 (発売) , 1937.4
60 74囘 歐米諸國に於ける主要産業の現勢 / 土岐章講演 東京 : 啓明會事務所 , 1937
61 75囘 老人病の話 / 入澤達吉講演 東京 : 啓明會 , 1937.9
62 76囘 物價の理論と實際 / 牧野輝智講演 東京 : 啓明會事務所 , 1937
63 第77回 綿、羊毛其他數種の天然物の代用品に就きて / 厚木勝基講演 ; 笠森傳繁編 東京 : 啓明會 , 1938.4
64 第78回 日本に於ける學術の發達 / 櫻井錠二講演 東京 : 啓明會. - 東京 : 北隆館 (発売) , 1938.5
65 第79回 明治維新と國民精神 / 徳富猪一郎講演 東京 : 啓明會 , 1938.6
66 第80回 微生物と人生 / 宮島幹之助講演 東京 : 啓明會 , 1938.5
67 第81回 我国現下の資源問題と其将来 / 啓明会編 ; 植村甲午郎述 東京 : 啓明会 , 1938
68 82回 日本人の對外發展と倭冦 / 秋山謙藏述, 笠森傳繁編輯 東京 : 啓明會事務所. - 東京 : 北隆館 (發賣) , 1938.10
69 第83囘 國民體位の趨勢と其の對策 / 兒玉政介講演 東京 : 啓明會事務所 , 1938
70 第84囘 西藏文化と我國との關係 / 啓明会編 ; 河口慧海述 東京 : 啓明会事務所. - 東京 : 北隆館 (發賣) , 1939.3
71 87囘 現下の職業問題 / 熊谷憲一講演 東京 : 啓明會事務所 , 1938.12
72 88回 森林と治水 / 諸戸北郎講演 ; 啓明会 [編] 東京 : 啓明会事務所 , 1939.2
73 89回 新支那の指導精神 / 啓明会編 ; 宇野哲人述 東京 : 啓明会事務所 , 1939
74 90 満支の文化工作 : 宗教問題に就いて / 下村宏講演 東京 : 啓明会事務所 , 1939.5
75 第91囘 老莊研究の現代的意義 / 小柳司氣太講演 東京 : 啓明會. - 東京 : 北隆館 , 1939.8
76 92 満支の文化工作 : 主として民族及び教育問題に就いて : 承前講 / 下村宏講演 東京 : 啓明会事務所 , 1939.11
77 第93回 國民體力と民族問題 / 古屋芳雄講演 東京 : 啓明會. - 東京 : 北隆館 (発売) , 1940.3
78 第94回 歐洲外交の史的考察と現勢 / 林毅陸[述] 東京 : 啓明會事務所 , 1940.3
79 第95囘 日本製鐵業の現在及び將來 / 中松眞郷講演 東京 : 啓明會 , 1940.5
80 第96囘 道教思想と支那建築藝術 / 伊東忠太[講演] 東京 : 啓明會事務所 , 1940.6
81 第97回 外國文化の移入と其の發展 / 高楠順次郎講演 東京 : 啓明会事務所 , 1940.10
82 98囘 教育制度の發達と其の要因 / 吉田熊次講演 東京 : 啓明會事務所 , 1940
83 第99囘 泰西科學の攝取と其の展開 / 桑木彧雄講演 ; 笠森傳繁編輯 東京 : 啓明會 , 1940.11
84 第100回 對外交易の史的回顧 / 村上直次郎講演 東京 : 啓明會 , 1940.11
85 第101回 新東亜建設と日本語の問題 東京 : 啓明會 , 1940.12
86 第102囘 異國との人的交渉と其の影響 / 辻善之助講演 ; 笠森傳繁編輯 東京 : 啓明會. - 東京 : 北隆館 (発売) , 1940.12
87 104囘 近世に於ける日本人の南洋發展 / 岩生成一講演 東京 : 啓明會事務所 , 1941
88 第107回 人口問題と國土計畫 / 中川友長講演 ; 青木利三郎編 東京 : 啓明會事務所 , 1941.7
89 第109囘 囘教の本義と現勢 / 啓明會 [編] ; 大久保幸次述 東京 : 啓明會事務所 , 1941.12
90 第112囘 惟神大道の本義 / 啓明會 [編] ; 河野省三述 東京 : 啓明會事務所 , 1942.5

Hide details.

Material Type Books
Size 冊 ; 22-23cm
Other titles cover title:財團法人啓明會講演集
variant access title:啓明會講演集
Notes 子書誌あり
Language und
ID 1000036887
NCID BN07829148 WCLINK

 Similar Items