近代日本の人間形成と学校 : その系譜をたどる / 木村元編著
キンダイ ニホン ノ ニンゲン ケイセイ ト ガッコウ : ソノ ケイフ オ タドル
出版者 | 東京 : クレス出版 |
---|---|
出版年 | 2013.3 |
著者標目 | 木村, 元 <キムラ, ハジメ> |
URL2 | ![]() |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻次 | 請求記号 | 登録番号 | 状態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 予約 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
図書館(本館2階)コード分類和書 |
|
3700:4276A | 111037146O |
|
9784877336769 |
|
|
||
図書館(本館2階)教員著作コーナー(学習用図書) |
|
3700:4276 | 111036798- |
|
9784877336769 |
|
|
書誌詳細を非表示
データ種別 | 図書 |
---|---|
大きさ | viii, 386, 10p ; 21cm |
内容注記 | 学校方式以前の人間形成の展開 : 子どもの身体論と成長観の変容 / 前田晶子, 大西公恵 [著] 学校方式の導入 : 教授法書と学校管理法書に注目して / 木村元 [著] 店員養成の世界 : 近代化と葛藤の位相 / 高瀬雅弘 [著] 徒弟制と学校方式 : 相互浸透と葛藤 / 木村元 [著] 産婆・看護婦養成の学校方式化 : 専門知識の公定化 / 仲島愛子, 大西公恵 [著] 学校方式の問い直し : 「土」に表象される人間形成論の潮流 / 後藤篤, 船橋一男 [著] 学校方式の「郷土化」に向けて : 峰地光重と上灘小学校の教育 / 後藤篤 [著] 戦後新教育とコア・カリキュラム : 教育における「戦後啓蒙」の試みと挫折 / 船橋一男 [著] 地域の動態と教育の計画 : 戦後の「復興」と「民主化」のなかの学校と地域 / 船橋一男, 菊地愛美 [著] 地域社会の女性と青年 : 一九五〇年代・サークル・生活記録 / 船橋一男, 菊地愛美 [著] 学校統廃合・過疎問題の諸相 : 高度成長期における学校と地域づくり / 菊地愛美 [著] セツルメントにおける人間形成 : 東北農村生活合理化運動に注目して / 牛木純江 [著] 地域社会と学力 : 学校文集「圡生が丘」に注目して / 木村元 [著] 地域における「生活のため」の教育 : 雑誌『奄美大島』における教育評論に着目して / 白松大史 [著] 移動する青少年へのまなざし : 人口動態の把握と都市への定着という課題 / 高瀬雅弘 [著] 学校卒業後の進路分化の構造 : 制度による介入の試み / 高瀬雅弘 [著] 職業社会の新たな展開 : 大都市における「理想」と「現実」 / 高瀬雅弘 [著] 職業指導と少年職業紹介 : 「スムースな移行」に向けて / 高瀬雅弘 [著] 青少年労働市場と人間観の変容 : 戦時体制化における模索と限界 / 高瀬雅弘 [著] 「現代教育機構解説叢書」 : 一九三〇年代の学校批判の水準 / 木村元 [著] 社会へ向けた出産の手ほどき : 知識の産出と伝達 / 仲島愛子, 大西公恵 [著] |
一般注記 | 資料文献・参照・参考文献: 各章末 「人間形成と社会」(クレス出版, 2012年) に掲載された資料をもとに、その解説を兼ねた論集 |
件 名 | NDLSH:日本 -- 教育 -- 歴史 -- 明治以後 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC9:372.106 |
本文言語 | 日本語 |
書誌ID | 1000969895 |
ISBN | 9784877336769 |
NCID |
BB12199973 ![]() |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:46回