書物・印刷・本屋 : 日中韓をめぐる本の文化史 / 藤本幸夫編
ショモツ・インサツ・ホンヤ : ニッチュウカン オ メグル ホン ノ ブンカシ
出版者 | 東京 : 勉誠出版 (発売) |
---|---|
出版者 | ([東京] : 勉誠社) |
出版年 | 2021.6 |
著者標目 | 藤本, 幸夫(1941-) <フジモト, ユキオ> |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻次 | 請求記号 | 登録番号 | 状態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 予約 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
図書館(本館3階)コード分類和書 |
|
0200:987 | 111108214J |
|
9784585300021 |
|
|
||
図書館(本館2階)教員著作コーナー |
|
0200:987A | 111118909V |
|
9784585300021 |
|
|
書誌詳細を非表示
データ種別 | 図書 |
---|---|
大きさ | 10, 877p : 挿図 ; 27cm |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:書物印刷本屋 |
内容注記 | 日本の写本 / 佐々木孝浩 [著] 初期出版界の様相 / 柏崎順子 [著] 「草双紙」の史的展望 / 木村八重子 [著] 黄表紙 / 棚橋正博 [著] 合巻における自主規制 / 佐藤至子 [著] 中本一編三冊意識 / 鈴木圭一 [著] 「書籍目録」にみる枕絵と好色本 / 石上阿希 [著] 錦絵とは / 大久保純一 [著] 江戸のおもちゃ絵 / 湯浅淑子 [著] 上方の草紙類をめぐって / 鈴木俊幸 [著] 日本の仏書 / 万波寿子 [著] 日本漢方の特質と日本医書 / 鈴木達彦 [著] 宋元版研究の道程 / 住吉朋彦 [著] 五山版をどう考えるか / 堀川貴司 [著] 「和刻本」について / 長澤孝三 [著] キリシタン文献 / 豊島正之 [著] 角倉素庵はなぜ出版事業を興したのか / 林進 [著] 古活字版から整版へ、整版から古活字版へ / 高木浩明 [著] 古活字版印刷と木活字駒の彫出技法 / 森上修 [著] 東北大学附属図書館漱石文庫所蔵古活字版『太平記鈔・音義』表紙の復原的考察 / 小秋元段 [著] 表紙裏反古・再考 / 渡辺守邦 [著] 彫師・摺師から見た日本の出版形態 / 橋口侯之介 [著] 板木の節 / 永井一彰 [著] 本屋と出版 / 鈴木俊幸 [著] 近世前期の出版界と西鶴 / 塩村耕 [著] 貸本屋の横顔 / 長友千代治 [著] 蔵書家の索引、蔵版、蔵書の行方 / 岡村敬二 [著] 田中さんのおもちゃ箱 / 大沼晴暉 [著] 日中韓坊刻本の比較研究或いは此等三か国書物の比較研究のために / 大沼晴暉 [著] 中国書肆史考 / 大木康 [著] 坊刻本と物語 / 大塚秀高 [著] 明代建陽の商業出版と通俗小説 / 金文京 [著] 明末清初の坊刻における江西の位置付けについて / 上原究一 [著] 中国の蔵書家について / 高橋智 [著] 朝鮮坊刻本攷 / 藤本幸夫 [著] 朝鮮朝出版における坊刻本の性格と位置 / 李胤錫 [著] 坊刻本「春香伝」の発生とその変貌について / 全相昱 [著] |
件 名 | BSH:図書 -- 歴史
全ての件名で検索
NDLSH:図書 -- アジア (東部) -- 歴史 全ての件名で検索 NDLSH:出版 -- アジア (東部) -- 歴史 全ての件名で検索 NDLSH:書籍商 -- アジア (東部) -- 歴史 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC9:020.2 NDC10:020.2 NDC10:020.21 NDC10:020.22 NDLC:UM11 |
本文言語 | 日本語 |
書誌ID | 1001190138 |
ISBN | 9784585300021 |
NCID |
BC08139410 ![]() |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:31回