このエントリーをはてなブックマークに追加

Output this information

Link on this page

講談社選書メチエ
コウダンシャ センショ メチエ

Publisher 東京 : 講談社
Year 1994.2-

Hide subdivided bibliography.

1 . le livre . 極限の思想 ニーチェ : 道徳批判の哲学 / 城戸淳著 東京 : 講談社 , 2021.11
2 . le livre . 極限の思想 バタイユ : エコノミーと贈与 / 佐々木雄大著 東京 : 講談社 , 2021.10
3 . le livre . 極限の思想 ドゥルーズ : 内在性の形而上学 / 山内志朗著 東京 : 講談社 , 2021.12
4 . le livre . 極限の思想 サルトル : 全世界を獲得するために / 熊野純彦著 東京 : 講談社 , 2022.12
5 1 近代性の構造 : 「企て」から「試み」へ / 今村仁司著 東京 : 講談社 , 1994.2
6 5 風景の生産・風景の解放 : メディアのアルケオロジー / 佐藤健二著 東京 : 講談社 , 1994.2
7 8 フロイト / アンソニー・ストー著 ; 鈴木晶訳 東京 : 講談社 , 1994.2
8 12 フランス現代思想 : 一九六八年以降 / キース・A. リーダー著 ; 本橋哲也訳 東京 : 講談社 , 1994.3
9 14 神を殺した男 : ダーウィン革命と世紀末 / 丹治愛著 東京 : 講談社 , 1994.4
10 18 イスラム・ネットワーク : アッバース朝がつなげた世界 / 宮崎正勝著 東京 : 講談社 , 1994.5
11 21 ウィトゲンシュタイン / A・C・グレーリング著 ; 岩坂彰訳 東京 : 講談社 , 1994.6
12 24 アイヌの世界観 : 「ことば」から読む自然と宇宙 / 山田孝子著 東京 : 講談社 , 1994.8
13 25 「こっくりさん」と「千里眼」 : 日本近代と心霊学 / 一柳廣孝著 東京 : 講談社 , 1994.8
14 26 幕末の天皇 / 藤田覚著 東京 : 講談社 , 1994.9
15 27 ハプスブルクの君主像 : 始祖ルードルフの聖体信仰と美術 / 大原まゆみ著 東京 : 講談社 , 1994.9
16 31 身体の零度 : 何が近代を成立させたか / 三浦雅士著 東京 : 講談社 , 1994.11
17 32 生命の起原論争 / 長野敬著 東京 : 講談社 , 1994.11
18 34 ナチ占領下のフランス : 沈黙・抵抗・協力 / 渡辺和行著 東京 : 講談社 , 1994.12
19 37 ベンヤミンの「問い」 : 「目覚め」の歴史哲学 / 今村仁司著 東京 : 講談社 , 1995.2
20 40 柳田国男と事件の記録 / 内田隆三[著] 東京 : 講談社 , 1995.2
21 41 最後の遊牧帝国 : ジューンガル部の興亡 / 宮脇淳子著 東京 : 講談社 , 1995.2
22 42 ユング / アンソニー・スティーヴンズ著 ; 鈴木晶訳 東京 : 講談社 , 1995.2
23 46 英国ユダヤ人 : 共生をめざした流転の民の苦闘 / 佐藤唯行著 東京 : 講談社 , 1995.4
24 48 「声」の資本主義 : 電話・ラジオ・蓄音機の社会史 / 吉見俊哉著 東京 : 講談社 , 1995.5
25 51 千年王国を夢みた革命 : 17世紀英米のピューリタン / 岩井淳著 東京 : 講談社 , 1995.6
26 52 邪馬台国論争 / 岡本健一著 東京 : 講談社 , 1995.7
27 54 反ユダヤ主義 : 世紀末ウィーンの政治と文化 / 村山雅人著 東京 : 講談社 , 1995.8
28 60 ハイデガー入門 / 竹田青嗣著 東京 : 講談社 , 1995.11
29 64 フランス絵画の「近代」 : シャルダンからマネまで / 鈴木杜幾子著 東京 : 講談社 , 1995.12
30 70 宗教からよむ「アメリカ」 / 森孝一著 東京 : 講談社 , 1996.3
31 73 暗号 : ポストモダンの情報セキュリティ / 辻井重男著 東京 : 講談社 , 1996.4
32 75 イスラームの「英雄」サラディン : 十字軍と戦った男 / 佐藤次高著 東京 : 講談社 , 1996.5
33 87 ノイマンの夢・近代の欲望 : 情報化社会を解体する / 佐藤俊樹著 東京 : 講談社 , 1996.9
34 92 「日本美術」誕生 : 近代日本の「ことば」と戦略 / 佐藤道信著 東京 : 講談社 , 1996.12
35 93 記憶 : 「創造」と「想起」の力 / 港千尋著 東京 : 講談社 , 1996.12
36 96 ナチズム極東戦略 : 日独防共協定を巡る諜報戦 / 田嶋信雄著 東京 : 講談社 , 1997.2
37 98 「清潔」の近代 : 「衛生唱歌」から「抗菌グッズ」へ / 小野芳朗著 東京 : 講談社 , 1997.3
38 101 フーコーの系譜学 : フランス哲学「覇権」の変遷 / 桑田禮彰著 東京 : 講談社 , 1997.4
39 106 視線の物語・写真の哲学 / 西村清和著 東京 : 講談社 , 1997.6
40 109 「隔離」という病い : 近代日本の医療空間 / 武田徹著 東京 : 講談社 , 1997.7
41 110 大英帝国の「死の商人」 / 横井勝彦著 東京 : 講談社 , 1997.8
42 112 北の十字軍 : 「ヨーロッパ」の北方拡大 / 山内進著 東京 : 講談社 , 1997.9
43 114 ユダヤ教の誕生 : 「一神教」成立の謎 / 荒井章三著 東京 : 講談社 , 1997.10
44 120 さよならダーウィニズム : 構造主義進化論講義 / 池田清彦著 東京 : 講談社 , 1997.12
45 122 死海文書 : 甦る古代ユダヤ教 / 高橋正男著 東京 : 講談社 , 1998.1
46 125 唐から見た遣唐使 : 混血児たちの大唐帝国 / 王勇著 東京 : 講談社 , 1998.3
47 126 中世音楽の精神史 : グレゴリオ聖歌からルネサンス音楽へ / 金澤正剛著 東京 : 講談社 , 1998.3
48 127 現代思想としてのギリシア哲学 / 古東哲明著 東京 : 講談社 , 1998.4
49 131 ピルグリム・ファーザーズという神話 : 作られた「アメリカ建国」 / 大西直樹著 東京 : 講談社 , 1998.5
50 133 「民都」大阪対「帝都」東京 : 思想としての関西私鉄 / 原武史著 東京 : 講談社 , 1998.6
51 136 権力装置としてのスポーツ : 帝国日本の国家戦略 / 坂上康博著 東京 : 講談社 , 1998.8
52 139 中国の秘密結社 / 山田賢著 東京 : 講談社 , 1998.9
53 140 「出世」のメカニズム : 「ジフ構造」で読む競争社会 / 日置弘一郎著 東京 : 講談社 , 1998.9
54 146 「撃ちてし止まむ」 : 太平洋戦争と広告の技術者たち / 難波功士著 東京 : 講談社 , 1998.12
55 147 宝塚 : 消費社会のスペクタクル / 川崎賢子著 東京 : 講談社 , 1999.1
56 148 中国人郵便配達問題=コンピュータサイエンス最大の難関 / 西野哲朗著 東京 : 講談社 , 1999.1
57 149 富国強馬 : ウマからみた近代日本 / 武市銀治郎著 東京 : 講談社 , 1999.2
58 150 芸術と策謀のパリ : ナポレオン三世時代の怪しい男たち / 横張誠著 東京 : 講談社 , 1999.2
59 151 世界大恐慌 : 一九二九年に何がおこったか / 秋元英一著 東京 : 講談社 , 1999.3
60 152 江戸のアウトロー : 無宿と博徒 / 阿部昭著 東京 : 講談社 , 1999.3
61 153 ヘーゲル『精神現象学』入門 / 長谷川宏著 東京 : 講談社 , 1999.3
62 154 ビザンツ幻影の世界帝国 / 根津由喜夫著 東京 : 講談社 , 1999.4
63 155 江戸の市場経済 : 歴史制度分析からみた株仲間 / 岡崎哲二著 東京 : 講談社 , 1999.4
64 159 ナチ独裁下の子どもたち : ヒトラー・ユーゲント体制 / 原田一美著 東京 : 講談社 , 1999.6
65 160 ロンドン=炎が生んだ世界都市 : 大火・ペスト・反カソリック / 見市雅俊著 東京 : 講談社 , 1999.6
66 163 『新約聖書』の誕生 / 加藤隆著 東京 : 講談社 , 1999.8
67 165 ニーチェ : 「永劫回帰」という迷宮 / 須藤訓任著 東京 : 講談社 , 1999.9
68 168 破天荒「明治留学生」列伝 : 大英帝国に学んだ人々 / 小山騰著 東京 : 講談社 , 1999.10
69 169 人体部品ビジネス : 「臓器」商品化時代の現実 / 粟屋剛著 東京 : 講談社 , 1999.11
70 171 「在日」という生き方 : 差異と平等のジレンマ / 朴一著 東京 : 講談社 , 1999.11
71 173 日本陸軍と中国 : 「支那通」にみる夢と蹉跌 / 戸部良一著 東京 : 講談社 , 1999.12
72 177 自己コントロールの檻 : 感情マネジメント社会の現実 / 森真一著 東京 : 講談社 , 2000.2
73 178 交易する人間(ホモ・コムニカンス) : 贈与と交換の人間学 / 今村仁司著 東京 : 講談社 , 2000.3
74 181 ローマ帝国愚帝列伝 / 新保良明著 東京 : 講談社 , 2000.4
75 182 モーツァルト二つの顔 / 磯山雅著 東京 : 講談社 , 2000.4
76 183 哲学問題としてのテクノロジー : ダイダロスの迷宮と翼 / 室井尚著 東京 : 講談社 , 2000.4
77 192 カント『純粋理性批判』入門 / 黒崎政男著 東京 : 講談社 , 2000.9
78 194 万能人とメディチ家の世紀 : ルネサンス再考 / 池上俊一著 東京 : 講談社 , 2000.9
79 198 二次大戦下の「アメリカ民主主義」 : 総力戦の中の自由 / 上杉忍著 東京 : 講談社 , 2000.11
80 200 奇想天外・英文学講義 : シェイクスピアから「ホームズ」へ / 高山宏著 東京 : 講談社 , 2000.10
81 203 「玉砕」の軍隊、「生還」の軍隊 : 日米兵士が見た太平洋戦争 / 河野仁著 東京 : 講談社 , 2001.1
82 207 . 知の教科書 カルチュラル・スタディーズ / 吉見俊哉編 東京 : 講談社 , 2001.4
83 208 . 知の教科書 フーコー / 桜井哲夫著 東京 : 講談社 , 2001.5
84 216 インド植民地官僚 : 大英帝国の超エリートたち / 本田毅彦著 東京 : 講談社 , 2001.7
85 222 . 知の教科書 ウォーラーステイン / 川北稔編 東京 : 講談社 , 2001.9
86 224 地上の夢キリスト教帝国 : カール大帝の「ヨーロッパ」 / 五十嵐修著 東京 : 講談社 , 2001.10
87 229 イスラームのロジック : アッラーフから原理主義まで / 中田考著 東京 : 講談社 , 2001.12
88 230 日本語に主語はいらない : 百年の誤謬を正す / 金谷武洋著 東京 : 講談社 , 2002.1
89 231 . カイエ・ソバージュ / 中沢新一著 ; 1 人類最古の哲学 / 中沢新一著 東京 : 講談社 , 2002.1
90 234 聖なる王権ブルボン家 / 長谷川輝夫著 東京 : 講談社 , 2002.3
91 235 「標準」の哲学 : スタンダード・テクノロジーの三〇〇年 / 橋本毅彦著 東京 : 講談社 , 2002.3
92 237 オスマンvs.ヨーロッパ : 「トルコの脅威」とは何だったのか / 新井政美著 東京 : 講談社 , 2002.4
93 239 . カイエ・ソバージュ / 中沢新一著 ; 2 熊から王へ / 中沢新一著 東京 : 講談社 , 2002.6
94 240 フッサール : 起源への哲学 / 斎藤慶典著 東京 : 講談社 , 2002.5
95 242 偽書の精神史 : 神仏・異界と交感する中世 / 佐藤弘夫著 東京 : 講談社 , 2002.6
96 248 ソ連=党が所有した国家 : 1917-1991 / 下斗米伸夫著 東京 : 講談社 , 2002.9
97 259 . 知の教科書 デリダ / 林好雄, 廣瀬浩司著 東京 : 講談社 , 2003.1
98 260 . カイエ・ソバージュ / 中沢新一著 ; 3 愛と経済のロゴス / 中沢新一著 東京 : 講談社 , 2003.1
99 263 京都岩倉実相院日記 : 下級貴族が見た幕末 / 管宗次著 東京 : 講談社 , 2003.3
100 264 海を渡ったモンゴロイド : 太平洋と日本への道 / 後藤明著 東京 : 講談社 , 2003.3
101 266 世界システム論で読む日本 / 山下範久著 東京 : 講談社 , 2003.4
102 267 籤引き将軍足利義教 / 今谷明著 東京 : 講談社 , 2003.4
103 271 . カイエ・ソバージュ / 中沢新一著 ; 4 神の発明 / 中沢新一著 東京 : 講談社 , 2003.6
104 272 古文書を読もう / 森安彦著 東京 : 講談社 , 2003.6
105 273 「政事家」大久保利通 : 近代日本の設計者 / 勝田政治著 東京 : 講談社 , 2003.7
106 274 ロシアの源流 : 中心なき森と草原から第三のローマへ / 三浦清美著 東京 : 講談社 , 2003.7
107 279 . 知の教科書 ニーチェ / 清水真木著 東京 : 講談社 , 2003.9
108 280 謎の哲学者ピュタゴラス / 左近司祥子著 東京 : 講談社 , 2003.10
109 282 . 知の教科書 批評理論 / 丹治愛編 東京 : 講談社 , 2003.10
110 286 文明史のなかの明治憲法 : この国のかたちと西洋体験 / 瀧井一博編 東京 : 講談社 , 2003.12
111 288 英語にも主語はなかった : 日本語文法から言語千年史へ / 金谷武洋著 東京 : 講談社 , 2004.1
112 291 . カイエ・ソバージュ / 中沢新一著 ; 5 対称性人類学 / 中沢新一著 東京 : 講談社 , 2004.2
113 293 . 東大駒場連続講義 読むことの力 / ロバート キャンベル編 東京 : 講談社 , 2004.3
114 296 嗜好品の文化人類学 / 高田公理, 栗田靖之, CDI編 東京 : 講談社 , 2004.4
115 297 琉球王国 : 東アジアのコーナーストーン / 赤嶺守著 東京 : 講談社 , 2004.4
116 299 ヒンドゥー教 : インドという「謎」 / 山下博司編 東京 : 講談社 , 2004.5
117 300 . 知の教科書 ソシュール / 加賀野井秀一著 東京 : 講談社 , 2004.5
118 302 日本リベラルと石橋湛山 : いま政治が必要としていること / 田中秀征著 東京 : 講談社 , 2004.6
119 305 ポル・ポト「革命」史 : 虐殺と破壊の四年間 / 山田寛著 東京 : 講談社 , 2004.7
120 311 思想史のなかの臨床心理学 : 心を囲い込む近代 / 實川幹朗著 東京 : 講談社 , 2004.10
121 312 本当はこわいシェイクスピア : 「性」と「植民地」の渦中へ / 本橋哲也著 東京 : 講談社 , 2004.10
122 313 グノーシス : 古代キリスト教の「異端思想」 / 筒井賢治著 東京 : 講談社 , 2004.10
123 314 代官の日常生活 : 江戸の中間管理職 / 西沢淳男著 東京 : 講談社 , 2004.11
124 315 王権の修辞学 : フランス王の演出装置を読む / 今村真介著 東京 : 講談社 , 2004.11
125 318 日本人の起源 : 古人骨からルーツを探る / 中橋孝博著 東京 : 講談社 , 2005.1
126 320 その後の慶喜 : 大正まで生きた将軍 / 家近良樹著 東京 : 講談社 , 2005.1
127 321 トラウマの発見 / 森茂起著 東京 : 講談社 , 2005.2
128 323 テクノリテラシーとは何か : 巨大事故を読む技術 / 齊藤了文著 東京 : 講談社 , 2005.2
129 324 抗争する人間 (ホモ・ポレミクス) / 今村仁司著 東京 : 講談社 , 2005.3
130 325 「学級」の歴史学 : 自明視された空間を疑う / 柳治男著 東京 : 講談社 , 2005.3
131 326 よみがえるロマノフ家 / 土肥恒之著 東京 : 講談社 , 2005.3
132 327 . 東大駒場連続講義 日本を意識する / 齋藤希史編 東京 : 講談社 , 2005.4
133 328 「育てる経営」の戦略 : ポスト成果主義への道 / 高橋伸夫著 東京 : 講談社 , 2005.4
134 332 パウロとペテロ / 小河陽著 東京 : 講談社 , 2005.5
135 334 南朝全史 : 大覚寺統から後南朝へ / 森茂暁著 東京 : 講談社 , 2005.6
136 336 「株式会社」長崎出島 / 赤瀬浩著 東京 : 講談社 , 2005.7
137 338 ミシシッピ=アメリカを生んだ大河 / ジェームス・M・バーダマン著 ; 井出野浩貴訳 東京 : 講談社 , 2005.8
138 340 ハプスブルクの文化革命 / 山之内克子著 東京 : 講談社 , 2005.9
139 341 . 知の教科書 論理の哲学 / 飯田隆編 東京 : 講談社 , 2005.9
140 343 武器としての「言葉政治」 : 不利益分配時代の政治手法 / 高瀬淳一著 東京 : 講談社 , 2005.10
141 344 共視論 : 母子像の心理学 / 北山修編 東京 : 講談社 , 2005.10
142 345 神と自然の科学史 / 川崎謙編 東京 : 講談社 , 2005.11
143 346 大英帝国の大事典作り / 本田毅彦著 東京 : 講談社 , 2005.11
144 351 帝国論 / 山下範久編 東京 : 講談社 , 2006.1
145 352 江戸の英吉利熱 : ロンドン橋とロンドン時計 / タイモン・スクリーチ著 ; 村山和裕訳 東京 : 講談社 , 2006.1
146 353 喧嘩両成敗の誕生 / 清水克行著 東京 : 講談社 , 2006.2
147 354 手塚治虫=ストーリーマンガの起源 / 竹内一郎著 東京 : 講談社 , 2006.2
148 357 . ブッディスト・セオロジー ; 1 聖なるもの俗なるもの / 立川武蔵著 東京 : 講談社 , 2006.3
149 358 . ブッディスト・セオロジー ; 2 マンダラという世界 / 立川武蔵著 東京 : 講談社 , 2006.4
150 359 . 東大駒場連続講義 歴史をどう書くか / 甚野尚志編 東京 : 講談社 , 2006.4
151 362 日本海海戦とメディア : 秋山真之神話批判 / 木村勲著 東京 : 講談社 , 2006.5
152 364 色で読む中世ヨーロッパ / 徳井淑子著 東京 : 講談社 , 2006.6
153 365 南の思想 : 地中海的思考への誘い / フランコ・カッサーノ著 ; ファビオ・ランベッリ訳 東京 : 講談社 , 2006.7
154 367-368 東京裁判への道 / 粟屋憲太郎著 上,下. - 東京 : 講談社 , 2006
155 369 近代日本の陽明学 / 小島毅著 東京 : 講談社 , 2006.8
156 371 階級社会 : 現代日本の格差を問う / 橋本健二著 東京 : 講談社 , 2006.9
157 372 イエズス会の世界戦略 / 高橋裕史著 東京 : 講談社 , 2006.10
158 373 連歌とは何か / 綿抜豊昭著 東京 : 講談社 , 2006.10
159 374 満鉄全史 : 「国策会社」の全貌 / 加藤聖文著 東京 : 講談社 , 2006.11
160 375 政治診断学への招待 / 将基面貴巳著 東京 : 講談社 , 2006.11
161 377 銀座四百年 : 都市空間の歴史 / 岡本哲志著 東京 : 講談社 , 2006.12
162 378 文学の誕生 : 藤村から漱石へ / 大東和重著 東京 : 講談社 , 2006.12
163 380 大江戸調査網 / 栗原智久著 東京 : 講談社 , 2007.1
164 382 聖徳太子の歴史学 : 記憶と創造の一四〇〇年 / 新川登亀男著 東京 : 講談社 , 2007.2
165 384 戦場に舞ったビラ : 伝単で読み直す太平洋戦争 / 一ノ瀬俊也著 東京 : 講談社 , 2007.3
166 385 . 東大駒場連続講義 知の遠近法 / ヘルマン・ゴチェフスキ編 東京 : 講談社 , 2007.4
167 386 日本軍のインテリジェンス : なぜ情報が活かされないのか / 小谷賢著 東京 : 講談社 , 2007.4
168 387 未完のレーニン : 「力」の思想を読む / 白井聡著 東京 : 講談社 , 2007.5
169 389 トクヴィル : 平等と不平等の理論家 / 宇野重規著 東京 : 講談社 , 2007.6
170 390 ホワイトヘッドの哲学 / 中村昇著 東京 : 講談社 , 2007.6
171 391 誓いの精神史 : 中世ヨーロッパの「ことば」と「こころ」 / 岩波敦子著 東京 : 講談社 , 2007.7
172 392 日中戦争下の日本 / 井上寿一著 東京 : 講談社 , 2007.7
173 393 古代メソアメリカ文明 : マヤ・テオティワカン・アステカ / 青山和夫著 東京 : 講談社 , 2007.8
174 395 「弱い父」ヨセフ : キリスト教における父権と父性 / 竹下節子著 東京 : 講談社 , 2007.8
175 396 近代日本の右翼思想 / 片山杜秀著 東京 : 講談社 , 2007.9
176 397 世界の小国 : ミニ国家の生き残り戦略 / 田中義晧著 東京 : 講談社 , 2007.9
177 398 加耶と倭 : 韓半島と日本列島の考古学 / 朴天秀著 東京 : 講談社 , 2007.10
178 399 善悪は実在するか : アフォーダンスの倫理学 / 河野哲也著 東京 : 講談社 , 2007.10
179 401 アイヌの歴史 : 海と宝のノマド / 瀬川拓郎著 東京 : 講談社 , 2007.11
180 402 . 完全解読 ヘーゲル『精神現象学』 / 竹田青嗣, 西研著 東京 : 講談社 , 2007.12
181 403 「歓待」の精神史 : 北欧神話からフーコー、レヴィナスの彼方へ / 八木茂樹著 東京 : 講談社 , 2007.12
182 406 唱歌と国語 : 明治近代化の装置 / 山東功著 東京 : 講談社 , 2008.2
183 407 本草学者平賀源内 / 土井康弘著 東京 : 講談社 , 2008.2
184 408 ゾロアスター教 / 青木健著 東京 : 講談社 , 2008.3
185 409 記憶の中のファシズム : 「火の十字団」とフランス現代史 / 剣持久木著 東京 : 講談社 , 2008.3
186 412 漁民の世界 : 「海洋性」で見る日本 / 野地恒有著 東京 : 講談社 , 2008.5
187 414 パーソナリティ障害 / 矢幡洋著 東京 : 講談社 , 2008.6
188 415 会計とは何か : 進化する経営と企業統治 / 山本昌弘著 東京 : 講談社 , 2008.6
189 416 イタリア現代思想への招待 / 岡田温司著 東京 : 講談社 , 2008.6
190 417 『正法眼蔵』を読む : 存在するとはどういうことか / 南直哉著 東京 : 講談社 , 2008.7
191 418 シオニズムとアラブ : ジャボティンスキーとイスラエル右派一八八〇-二〇〇五年 / 森まり子著 東京 : 講談社 , 2008.7
192 419 経済倫理=あなたは、なに主義? / 橋本努著 東京 : 講談社 , 2008.8
193 420 世界のなかの日清韓関係史 : 交隣と属国、自主と独立 / 岡本隆司著 東京 : 講談社 , 2008.8
194 421 江戸歌舞伎の怪談と化け物 / 横山泰子著 東京 : 講談社 , 2008.9
195 422 時間の正体 : デジャブ・因果論・量子論 / 郡司ペギオ-幸夫著 東京 : 講談社 , 2008.9
196 423 来るべき精神分析のプログラム / 十川幸司著 東京 : 講談社 , 2008.10
197 424-425 性欲の文化史 / 井上章一編 1,2. - 東京 : 講談社 , 2008.10-
198 426 対話の哲学 : ドイツ・ユダヤ思想の隠れた系譜 / 村岡晋一著 東京 : 講談社 , 2008.11
199 428 儒教・仏教・道教 : 東アジアの思想空間 / 菊地章太著 東京 : 講談社 , 2008.12
200 430 観光人類学の挑戦 : 「新しい地球」の生き方 / 山下晋司著 東京 : 講談社 , 2009.1
201 432 ヨーガの思想 / 山下博司著 東京 : 講談社 , 2009.2
202 433 幕末の将軍 / 久住真也著 東京 : 講談社 , 2009.2
203 434 伊勢神宮と出雲大社 : 「日本」と「天皇」の誕生 / 新谷尚紀著 東京 : 講談社 , 2009.3
204 435 丸山眞男を読みなおす / 田中久文著 東京 : 講談社 , 2009.3
205 437 江戸の病 / 氏家幹人著 東京 : 講談社 , 2009.4
206 438 アーリア人 / 青木健著 東京 : 講談社 , 2009.5
207 439 鷹と将軍 : 徳川社会の贈答システム / 岡崎寛徳著 東京 : 講談社 , 2009.5
208 440 日本陸軍と内蒙工作 : 関東軍はなぜ独走したか / 森久男著 東京 : 講談社 , 2009.6
209 441 聖遺物崇敬の心性史 : 西洋中世の聖性と造形 / 秋山聰著 東京 : 講談社 , 2009.6
210 442 パロール・ドネ / クロード・レヴィ=ストロース著 ; 中沢新一訳 東京 : 講談社 , 2009.6
211 443 「代表」と「統治」のアメリカ政治 / 待鳥聡史著 東京 : 講談社 , 2009.7
212 444 奈良貴族の時代史 : 長屋王家木簡と北宮王家 / 森公章著 東京 : 講談社 , 2009.7
213 446 イスラーム教「異端」と「正統」の思想史 / 菊地達也著 東京 : 講談社 , 2009.8
214 448 近代ヨーロッパの誕生 : オランダからイギリスへ / 玉木俊明著 東京 : 講談社 , 2009.9
215 450 「女装と男装」の文化史 / 佐伯順子著 東京 : 講談社 , 2009.10
216 451 近代政治の脱構築 : 共同体・免疫・生政治 / ロベルト・エスポジト著 ; 岡田温司訳 東京 : 講談社 , 2009.10
217 452 自由だけではなぜいけないのか : 経済学を考え直す / 荒井一博著 東京 : 講談社 , 2009.10
218 453 日露戦争と新聞 : 「世界の中の日本」をどう論じたか / 片山慶隆著 東京 : 講談社 , 2009.11
219 454 トマス・アクィナス『神学大全』 / 稲垣良典著 東京 : 講談社 , 2009.11
220 456 自由と平等の昭和史 : 一九三〇年代の日本政治 / 坂野潤治編 東京 : 講談社 , 2009.12
221 457 マイケル・ポランニー「暗黙知」と自由の哲学 / 佐藤光著 東京 : 講談社 , 2010.1
222 458 ヒンドゥー教の「人間学」 / マドレーヌ・ビアルドー著 ; 七海由美子訳 東京 : 講談社 , 2010.1
223 459 宗教で読む戦国時代 / 神田千里著 東京 : 講談社 , 2010.2
224 460 「象徴天皇」の戦後史 / 河西秀哉著 東京 : 講談社 , 2010.2
225 461, 497 本居宣長『古事記伝』を読む / 神野志隆光著 1,2. - 東京 : 講談社 , 2010.3-
226 462 . 完全解読 カント『純粋理性批判』 / 竹田青嗣著 東京 : 講談社 , 2010.3
227 463 海から見た日本人 : 海人で読む日本の歴史 / 後藤明著 東京 : 講談社 , 2010.4
228 464 洋服・散髪・脱刀 : 服制の明治維新 / 刑部芳則著 東京 : 講談社 , 2010.4
229 466 . 選書日本中世史 ; 1 武力による政治の誕生 / 本郷和人著 東京 : 講談社 , 2010.5
230 467 . 選書日本中世史 ; 2 自由にしてケシカラン人々の世紀 / 東島誠著 東京 : 講談社 , 2010.6
231 471 ハプスブルクとオスマン帝国 : 歴史を変えた「政治」の発明 / 河野淳著 東京 : 講談社 , 2010.5
232 472 台湾ナショナリズム : 東アジア近代のアポリア / 丸川哲史著 東京 : 講談社 , 2010.5
233 474 近代日本の戦争と宗教 / 小川原正道著 東京 : 講談社 , 2010.6
234 476 日本人の階層意識 / 数土直紀著 東京 : 講談社 , 2010.7
235 477 湾岸産油国 : レンティア国家のゆくえ / 松尾昌樹著 東京 : 講談社 , 2010.8
236 478 ギリシア文明とはなにか / 手嶋兼輔著 東京 : 講談社 , 2010.8
237 479 満州事変と政党政治 : 軍部と政党の激闘 / 川田稔著 東京 : 講談社 , 2010.9
238 480 ことばと身体 : 「言語の手前」の人類学 / 菅原和孝著 東京 : 講談社 , 2010.9
239 481 儒教と中国 : 「二千年の正統思想」の起源 / 渡邉義浩著 東京 : 講談社 , 2010.10
240 482 「主体」のゆくえ : 日本近代思想史への一視角 / 小林敏明著 東京 : 講談社 , 2010.10
241 483 昭和の思想 / 植村和秀著 東京 : 講談社 , 2010.11
242 484 僧兵=祈りと暴力の力 / 衣川仁著 東京 : 講談社 , 2010.11
243 485 マニ教 / 青木健著 東京 : 講談社 , 2010.11
244 486 室町幕府論 / 早島大祐著 東京 : 講談社 , 2010.12
245 487 . 完全解読 カント『実践理性批判』 / 竹田青嗣著 東京 : 講談社 , 2010.12
246 489 中国「反日」の源流 / 岡本隆司著 東京 : 講談社 , 2011.1
247 490 交響曲入門 / 田村和紀夫著 東京 : 講談社 , 2011.1
248 491 三人称の哲学 : 生の政治と非人称の思想 / ロベルト・エスポジト著 ; 佐藤真理恵, 長友文史, 武田宙也訳 東京 : 講談社 , 2011.2
249 493 北条氏と鎌倉幕府 / 細川重男著 東京 : 講談社 , 2011.3
250 494 アイヌの世界 / 瀬川拓郎著 東京 : 講談社 , 2011.3
251 496 アメリカ音楽史 : ミンストレル・ショウ、ブルースからヒップホップまで / 大和田俊之著 東京 : 講談社 , 2011.4
252 499 治癒の現象学 / 村上靖彦著 東京 : 講談社 , 2011.5
253 500 近代日本のナショナリズム / 大澤真幸著 東京 : 講談社 , 2011.6
254 501 中国が読んだ現代思想 : サルトルからデリダ、シュミット、ロールズまで / 王前著 東京 : 講談社 , 2011.6
255 502 株とは何か : 市場・投資・企業を読み解く / 山本昌弘著 東京 : 講談社 , 2011.6
256 504 意識は実在しない : 心・知覚・自由 / 河野哲也著 東京 : 講談社 , 2011.7
257 506 「社会」の誕生 : トクヴィル、デュルケーム、ベルクソンの社会思想史 / 菊谷和宏著 東京 : 講談社 , 2011.8
258 507 どのような教育が「よい」教育か / 苫野一徳著 東京 : 講談社 , 2011.8
259 508 中東戦記 : ポスト9・11時代への政治的ガイド / ジル・ケぺル著 ; 池内恵訳 東京 : 講談社 , 2011.9
260 509 日米同盟はいかに作られたか : 「安保体制」の転換点1951-1964 / 吉次公介著 東京 : 講談社 , 2011.9
261 510 中華人民共和国誕生の社会史 / 笹川裕史著 東京 : 講談社 , 2011.9
262 511 . 西洋哲学史 ; 1 「ある」の衝撃からはじまる / 神崎繁, 熊野純彦, 鈴木泉編 東京 : 講談社 , 2011.10
263 512 . 西洋哲学史 ; 2 「知」の変貌・「信」の階梯 / 神崎繁, 熊野純彦, 鈴木泉編 東京 : 講談社 , 2011.12
264 513 . 西洋哲学史 ; 3 「ポスト・モダン」のまえに / 神崎繁, 熊野純彦, 鈴木泉編 東京 : 講談社 , 2012.6
265 514 . 西洋哲学史 ; 4 「哲学の現代」への回り道 / 神崎繁, 熊野純彦, 鈴木泉編 東京 : 講談社 , 2012.4
266 515 ひとは生命をどのように理解してきたか / 山口裕之著 東京 : 講談社 , 2011.10
267 516 鎌倉仏教への道 : 実践と修学・信心の系譜 / 菊地大樹著 東京 : 講談社 , 2011.11
268 517 分析哲学入門 / 八木沢敬著 東京 : 講談社 , 2011.11
269 518 魂と体、脳 : 計算機とドゥルーズで考える心身問題 / 西川アサキ著 東京 : 講談社 , 2011.12
270 519 記憶の歴史学 : 史料に見る戦国 / 金子拓著 東京 : 講談社 , 2011.12
271 520 道教の世界 / 菊地章太著 東京 : 講談社 , 2012.1
272 521 音楽とは何か : ミューズの扉を開く七つの鍵 / 田村和紀夫著 東京 : 講談社 , 2012.1
273 524 . 完全解読 フッサール『現象学の理念』 / 竹田青嗣著 東京 : 講談社 , 2012.3
274 526 「ひとりではいられない」症候群 : 愛と孤独と依存症をめぐるエッセイ / カトリーヌ・オディベール著 ; 平野暁人訳 東京 : 講談社 , 2012.5
275 528 戦前昭和の国家構想 / 井上寿一著 東京 : 講談社 , 2012.5
276 529 「三国志」の政治と思想 : 史実の英雄たち / 渡邉義浩著 東京 : 講談社 , 2012.6
277 530 東シナ海文化圏 : 東の「地中海」の民俗世界 / 野村伸一著 東京 : 講談社 , 2012.7
278 531 ドイツ観念論 : カント・フィヒテ・シェリング・ヘーゲル / 村岡晋一著 東京 : 講談社 , 2012.8
279 533 愛と欲望のナチズム / 田野大輔著 東京 : 講談社 , 2012.9
280 534 精神分析と自閉症 : フロイトからヴィトゲンシュタインへ / 竹中均著 東京 : 講談社 , 2012.9
281 535 会社を支配するのは誰か : 日本の企業統治 / 吉村典久著 東京 : 講談社 , 2012.10
282 536 義経の冒険 : 英雄と異界をめぐる物語の文化史 / 金沢英之著 東京 : 講談社 , 2012.10
283 538 子供の哲学 : 産まれるものとしての身体 / 檜垣立哉著 東京 : 講談社 , 2012.11
284 539 ソシュール超入門 / ポール・ブーイサック著 ; 鷲尾翠訳 東京 : 講談社 , 2012.12
285 541 イスラムと近代化 : 共和国トルコの苦闘 / 新井政美編著 東京 : 講談社 , 2013.1
286 543 江戸幕府と国防 / 松尾晋一著 東京 : 講談社 , 2013.2
287 544 . 分析哲学入門 ; 中級編 意味・真理・存在 / 八木沢敬著 東京 : 講談社 , 2013.2
288 545 穢れと神国の中世 / 片岡耕平著 東京 : 講談社 , 2013.3
289 546 卒業式の歴史学 / 有本真紀著 東京 : 講談社 , 2013.3
290 547 国家とインターネット / 和田伸一郎著 東京 : 講談社 , 2013.4
291 548 フィリピンBC級戦犯裁判 / 永井均著 東京 : 講談社 , 2013.4
292 549 民俗と民藝 / 前田英樹著 東京 : 講談社 , 2013.4
293 550 弁証法とイロニー : 戦前の日本哲学 / 菅原潤著 東京 : 講談社 , 2013.5
294 552 日独伊三国同盟の起源 : イタリア・日本から見た枢軸外交 / 石田憲著 東京 : 講談社 , 2013.6
295 554 人はなぜ傷つくのか : 異形の自己と黒い聖痕 / 秋田巌著 東京 : 講談社 , 2013.7
296 555 朱子学 / 木下鉄矢著 東京 : 講談社 , 2013.7
297 556 戦国大名の「外交」 / 丸島和洋著 東京 : 講談社 , 2013.8
298 559 海の武士団 : 水軍と海賊のあいだ / 黒嶋敏著 東京 : 講談社 , 2013.9
299 561 文明と教養の「政治」 : 近代デモクラシー以前の政治思想 / 木村俊道著 東京 : 講談社 , 2013.10
300 563 町村合併から生まれた日本近代 : 明治の経験 / 松沢裕作著 東京 : 講談社 , 2013.11
301 565 教会の怪物たち : ロマネスクの図像学 / 尾形希和子著 東京 : 講談社 , 2013.12
302 566 日本の戦争と宗教1899-1945 / 小川原正道著 東京 : 講談社 , 2014.1
303 575 . 分析哲学入門 ; 上級編 神から可能世界へ / 八木沢敬著 東京 : 講談社 , 2014.5
304 577 記号創発ロボティクス : 知能のメカニズム入門 / 谷口忠大著 東京 : 講談社 , 2014.6
305 579 感情の政治学 / 吉田徹著 東京 : 講談社 , 2014.8
306 583 緑の党 : 運動・思想・政党の歴史 / 小野一著 東京 : 講談社 , 2014.9
307 586 「階級」の日本近代史 : 政治的平等と社会的不平等 / 坂野潤治著 東京 : 講談社 , 2014.11
308 589-590 原敬 : 外交と政治の理想 / 伊藤之雄著 上,下. - 東京 : 講談社 , 2014.12
309 591 民俗学・台湾・国際連盟 : 柳田國男と新渡戸稲造 / 佐谷眞木人著 東京 : 講談社 , 2015.1
310 595 「社会 (コンヴィヴィアリテ) 」のない国、日本 : ドレフュス事件・大逆事件と荷風の悲嘆 / 菊谷和宏著 東京 : 講談社 , 2015.3
311 597 権力の空間/空間の権力 : 個人と国家の「あいだ」を設計せよ / 山本理顕著 東京 : 講談社 , 2015.4
312 604 精読アレント『全体主義の起源』 / 牧野雅彦著 東京 : 講談社 , 2015.8
313 606 ブルデュー闘う知識人 / 加藤晴久著 東京 : 講談社 , 2015.9
314 608 . 知の教科書 プラトン / ミヒャエル・エルラー著 ; 三嶋輝夫 [ほか] 訳 東京 : 講談社 , 2015.10
315 610 福沢諭吉の朝鮮 : 日朝清関係のなかの「脱亜」 / 月脚達彦著 東京 : 講談社 , 2015.10
316 614 国際紛争を読み解く五つの視座 : 現代世界の「戦争の構造」 / 篠田英朗著 東京 : 講談社 , 2015.12
317 615 中国外交戦略 : その根底にあるもの / 三船恵美著 東京 : 講談社 , 2016.1
318 625 「こつ」と「スランプ」の研究 : 身体知の認知科学 / 諏訪正樹著 東京 : 講談社 , 2016.6
319 629 丸山眞男の敗北 / 伊東祐吏著 東京 : 講談社 , 2016.8
320 632 新・中華街 : 世界各地で「華人社会」は変貌する / 山下清海著 東京 : 講談社 , 2016.9
321 633 英語の帝国 : ある島国の言語の1500年史 / 平田雅博著 東京 : 講談社 , 2016.9
322 634 アメリカ異形の制度空間 / 西谷修著 東京 : 講談社 , 2016.10
323 636 ノーベル経済学賞 : 天才たちから専門家たちへ / 根井雅弘編著 東京 : 講談社 , 2016.10
324 639 聖書入門 / フィリップ・セリエ著 ; 支倉崇晴, 支倉寿子訳 東京 : 講談社 , 2016.12
325 642 意思決定の心理学 : 脳とこころの傾向と対策 / 阿部修士著 東京 : 講談社 , 2017.1
326 647 物語論基礎と応用 / 橋本陽介著 東京 : 講談社 , 2017.4
327 648 アダム・スミス : 競争と共感、そして自由な社会へ / 高哲男著 東京 : 講談社 , 2017.5
328 660 凱旋門と活人画の風俗史 : 儚きスペクタクルの力 / 京谷啓徳著 東京 : 講談社 , 2017.9
329 662 母親の孤独から回復する : 虐待のグループワーク実践に学ぶ / 村上靖彦著 東京 : 講談社 , 2017.11
330 666 なぜ世界は存在しないのか / マルクス・ガブリエル著 ; 清水一浩訳 東京 : 講談社 , 2018.1
331 668 「東洋」哲学の根本問題 : あるいは井筒俊彦 / 斎藤慶典著 東京 : 講談社 , 2018.2
332 670 危機の政治学 : カール・シュミット入門 / 牧野雅彦著 東京 : 講談社 , 2018.3
333 672 AI原論 : 神の支配と人間の自由 / 西垣通著 東京 : 講談社 , 2018.4
334 673 言葉の魂の哲学 / 古田徹也著 東京 : 講談社 , 2018.4
335 679 近代日本の中国観 : 石橋湛山・内藤湖南から谷川道雄まで / 岡本隆司著 東京 : 講談社 , 2018.7
336 680 実在とは何か : マヨラナの失踪 / ジョルジョ・アガンベン著 ; 上村忠男訳 東京 : 講談社 , 2018.7
337 683 機械カニバリズム : 人間なきあとの人類学へ / 久保明教著 東京 : 講談社 , 2018.9
338 686 なぜ私は一続きの私であるのか : ベルクソン・ドゥルーズ・精神病理 / 兼本浩祐著 東京 : 講談社 , 2018.10
339 690 オカルティズム : 非理性のヨーロッパ / 大野英士著 東京 : 講談社 , 2018.12
340 692 暗号通貨の経済学 : 21世紀の貨幣論 / 小島寛之著 東京 : 講談社 , 2019.1
341 693 十八世紀京都画壇 : 蕭白、若冲、応挙たちの世界 / 辻惟雄著 東京 : 講談社 , 2019.2
342 695 事故の哲学 : ソーシャル・アクシデントと技術倫理 / 齊藤了文著 東京 : 講談社 , 2019.3
343 696 創造と狂気の歴史 : プラトンからドゥルーズまで / 松本卓也著 東京 : 講談社 , 2019.3
344 701 電鉄は聖地をめざす : 都市と鉄道の日本近代史 / 鈴木勇一郎著 東京 : 講談社 , 2019.5
345 702 インフラグラム : 映像文明の新世紀 / 港千尋著 東京 : 講談社 , 2019.5
346 704 . 日本語の焦点 日本語「標準形 (スタンダード) 」の歴史 : 話し言葉・書き言葉・表記 / 野村剛史著 東京 : 講談社 , 2019.6
347 708 昭和・平成精神史 : 「終わらない戦後」と「幸せな日本人」 / 磯前順一著 東京 : 講談社 , 2019.8
348 709 叱られ、愛され、大相撲! : 「国技」と「興行」の一〇〇年史 / 胎中千鶴著 東京 : 講談社 , 2019.9
349 710 「私」は脳ではない : 21世紀のための精神の哲学 / マルクス・ガブリエル著 ; 姫田多佳子訳 東京 : 講談社 , 2019.9
350 711 AI時代の労働の哲学 / 稲葉振一郎著 東京 : 講談社 , 2019.9
351 712 新しい哲学の教科書 : 現代実在論入門 / 岩内章太郎著 東京 : 講談社 , 2019.10
352 713 哲学者マクルーハン : 知の抗争史としてのメディア論 / 中澤豊著 東京 : 講談社 , 2019.10
353 715 ワイン法 / 蛯原健介著 東京 : 講談社 , 2019.11
354 716 超高層のバベル : 見田宗介対話集 / 見田宗介著 東京 : 講談社 , 2019.12
355 718 MMT : 現代貨幣理論とは何か / 井上智洋著 東京 : 講談社 , 2019.12
356 721 実力発揮メソッド : パフォーマンスの心理学 / 外山美樹著 東京 : 講談社 , 2020.2
357 722 詩としての哲学 : ニーチェ・ハイデッガー・ローティ / 冨田恭彦著 東京 : 講談社 , 2020.2
358 723 アガンベン《ホモ・サケル》の思想 / 上村忠男著 東京 : 講談社 , 2020.3
359 729 笑いの哲学 / 木村覚著 東京 : 講談社 , 2020.7
360 731 「人間以後」の哲学 : 人新世を生きる / 篠原雅武著 東京 : 講談社 , 2020.8
361 733 シルクロード世界史 / 森安孝夫著 東京 : 講談社 , 2020.9
362 735 手の倫理 / 伊藤亜紗著 東京 : 講談社 , 2020.10
363 736 快楽としての動物保護 : 『シートン動物記』から『ザ・コーヴ』へ / 信岡朝子著 東京 : 講談社 , 2020.10
364 737 自由意志の向こう側 : 決定論をめぐる哲学史 / 木島泰三著 東京 : 講談社 , 2020.11
365 738 イスラエルの起源 : ロシア・ユダヤ人が作った国 / 鶴見太郎著 東京 : 講談社 , 2020.11
366 740 現代民主主義思想と歴史 / 権左武志著 東京 : 講談社 , 2020.12
367 741 地図づくりの現在形 : 地球を測り、図を描く / 宇根寛著 東京 : 講談社 , 2021.1
368 742 ポジティブ心理学 : 科学的メンタル・ウェルネス入門 / 小林正弥著 東京 : 講談社 , 2021.1
369 743 『論語』 : 孔子の言葉はいかにつくられたか / 渡邉義浩著 東京 : 講談社 , 2021.2
370 744 西洋音楽の正体 : 調と和声の不思議を探る / 伊藤友計著 東京 : 講談社 , 2021.2
371 746 日本近現代建築の歴史 : 明治維新から現代まで / 日埜直彦著 東京 : 講談社 , 2021.3
372 753 鷹将軍と鶴の味噌汁 : 江戸の鳥の美食学 (ガストロノミー) / 菅豊著 東京 : 講談社 , 2021.8
373 755 やさしくない国ニッポンの政治経済学 : 日本人は困っている人を助けないのか / 田中世紀著 東京 : 講談社 , 2021.10
374 758 物価とは何か / 渡辺努著 東京 : 講談社 , 2022.1
375 759 クリティック再建のために / 木庭顕著 東京 : 講談社 , 2022.2
376 760 サン=テグジュペリの世界 : 「永遠の子ども」の生涯と思想 / 武藤剛史著 東京 : 講談社 , 2022.3
377 761 SNS天皇論 : ポップカルチャー=スピリチュアリティと現代日本 / 茂木謙之介著 東京 : 講談社 , 2022.4
378 762 英語の階級 : 執事は「上流の英語」を話すのか? / 新井潤美著 東京 : 講談社 , 2022.4
379 763 AI時代の資本主義の哲学 / 稲葉振一郎著 東京 : 講談社 , 2022.5
380 765 ウィトゲンシュタインと言語の限界 / ピエール・アド著 ; 合田正人訳 東京 : 講談社 , 2022.6
381 766 メランコリーの文化史 : 古代ギリシアから現代精神医学へ / 谷川多佳子著 東京 : 講談社 , 2022.6
382 767 心はこうして創られる : 「即興する脳」の心理学 / ニック・チェイター著 ; 高橋達二, 長谷川珈訳 東京 : 講談社 , 2022.7
383 768 目に見えない戦争 : デジタル化に脅かされる世界の安全と安定 / イヴォンヌ・ホフシュテッター著 ; 渡辺玲訳 東京 : 講談社 , 2022.7
384 769 現代メディア哲学 : 複製技術論からヴァーチャルリアリティへ / 山口裕之著 東京 : 講談社 , 2022.8
385 771 英語教育論争史 / 江利川春雄著 東京 : 講談社 , 2022.9
386 772 「実存哲学」の系譜 : キェルケゴールをつなぐ者たち / 鈴木祐丞著 東京 : 講談社 , 2022.10
387 773 中国パンダ外交史 / 家永真幸著 東京 : 講談社 , 2022.10
388 775 人口の経済学 : 平等の構想と統治をめぐる思想史 / 野原慎司著 東京 : 講談社 , 2022.11
389 781 精読アレント『人間の条件』 / 牧野雅彦著 東京 : 講談社 , 2023.3
390 788 戦国日本を見た中国人 : 海の物語『日本一鑑』を読む / 上田信著 東京 : 講談社 , 2023.7

Hide details.

Material Type Books
Size 冊 ; 19cm
Other titles title page title:Kodansha sensho métier
title page title:Métier
Notes 刊行の辞: 1994年2月[付]
Language und
ID 1000000717
NCID BN10277720 WCLINK