1 |
11,102
袋草紙考証 / 藤岡忠美 [ほか] 著
歌学篇,雑談篇. - 大阪 : 和泉書院 , 1983-1991
|
2 |
23
今昔物語集の生成 / 森正人著
大阪 : 和泉書院 , 1986.2
|
3 |
24
説経の文学的研究 / 肥留川嘉子著
大阪 : 和泉書院 , 1986.2
|
4 |
27
國語史の諸問題 / 濱田敦著
大阪 : 和泉書院 , 1986.5
|
5 |
46
関蝉丸神社文書 / 室木弥太郎, 阪口弘之編
大阪 : 和泉書院 , 1987.6
|
6 |
81
現代語の展開 / 佐伯哲夫著
大阪 : 和泉書院 , 1989.6
|
7 |
84
地域言語の社会言語学的研究 / 真田信治著
大阪 : 和泉書院 , 1990.2
|
8 |
104
中世の説話と学問 / 牧野和夫著
大阪 : 和泉書院 , 1991.11
|
9 |
107
形容詞助動詞の研究 / 山崎馨著
大阪 : 和泉書院 , 1992.2
|
10 |
110
八雲御抄の研究 : 枝葉部・言語部 / 片桐洋一編
: set,研究編,本文編・索引編. - 大阪 : 和泉書院 , 1992.2
|
11 |
120 . 日本語論究 / 田島毓堂, 丹羽一彌編 ; 1
言語学とその周辺 / 田島毓堂, 丹羽一彌編
大阪 : 和泉書院 , 1992.6
|
12 |
121 . 日本語論究 / 田島毓堂, 丹羽一彌編 ; 2
古典日本語と辞典 / 田島毓堂, 丹羽一彌編
大阪 : 和泉書院 , 1992.10
|
13 |
122 . 日本語論究 / 田島毓堂, 丹羽一彌編 ; 3
現代日本語の研究 / 田島毓堂, 丹羽一彌編
大阪 : 和泉書院 , 1992.10
|
14 |
153
助詞の構文機能研究 / 重見一行著
大阪 : 和泉書院 , 1994.7
|
15 |
富永仲基研究 / 梅谷文夫, 水田紀久著
大阪 : 和泉書院 , 1984.11
|
16 |
175
国語文章論 / 長田久男著
大阪 : 和泉書院 , 1995.10
|
17 |
183
日本語接続法史論 / 山口堯二著
大阪 : 和泉書院 , 1996.3
|
18 |
207
日本語音声の実験的研究 / 今石元久著
大阪 : 和泉書院 , 1997.5
|
19 |
212
国語史のなかの漢語 / 浅野敏彦著
大阪 : 和泉書院 , 1998.2
|
20 |
228
近代漢字表記語の研究 / 田島優著
大阪 : 和泉書院 , 1998.11
|
21 |
240
能の理念と作品 / 味方健著
大阪 : 和泉書院 , 1999.12
|
22 |
244
戦国軍記の研究 / 笹川祥生著
大阪 : 和泉書院 , 1999.11
|
23 |
246
室町・戦国軍記の展望 / 梶原正昭著
大阪 : 和泉書院 , 1999.12
|
24 |
256
第三者待遇表現史の研究 / 永田高志著
大阪 : 和泉書院 , 2001.2
|
25 |
260
国語引用構文の研究 / 藤田保幸著
大阪 : 和泉書院 , 2000.12
|
26 |
270
日本語史論考 / 西田直敏著
大阪 : 和泉書院 , 2001.3
|
27 |
274
明治前期日本文典の研究 / 山東功著
大阪 : 和泉書院 , 2002.1
|
28 |
297 . 日本語論究 / 田島毓堂, 丹羽一彌編 ; 7
語彙と文法と / 田島毓堂, 丹羽一彌編
大阪 : 和泉書院 , 2003.3
|
29 |
311
語彙研究の課題 / 田島毓堂編
大阪 : 和泉書院 , 2004.3
|
30 |
316
文化言語学序説 : 世界観と環境 / 室山敏昭著
大阪 : 和泉書院 , 2004.8
|
31 |
329
浜松中納言物語全注釈 / 中西健治著
: セット,上巻,下巻. - 大阪 : 和泉書院 , 2005.2
|
32 |
345
ロシア資料による日本語研究 / 江口泰生著
大阪 : 和泉書院 , 2006.2
|
33 |
350
西鶴浮世草子の展開 / 森田雅也著
大阪 : 和泉書院 , 2006.3
|
34 |
351
浜松中納言物語論考 / 中西健治著
大阪 : 和泉書院 , 2006.4
|
35 |
352
木簡・金石文と記紀の研究 / 小谷博泰著
大阪 : 和泉書院 , 2006.5
|
36 |
357
複合辞研究の現在 / 藤田保幸, 山崎誠編
大阪 : 和泉書院 , 2006.11
|
37 |
363
屏風歌の研究 / 田島智子著
: セット,資料篇,論考篇. - 大阪 : 和泉書院 , 2007.3
|
38 |
364
方言の論理 : 方言にひもとく日本語史 / 神部宏泰著
大阪 : 和泉書院 , 2007.6
|
39 |
373
明治から昭和における『源氏物語』の受容 : 近代日本の文化創造と古典 / 川勝麻里著
大阪 : 和泉書院 , 2008.3
|
40 |
384
意味の原野 : 日常世界構成の語彙論 / 野林正路著
大阪 : 和泉書院 , 2009.1
|
41 |
394
近世書籍文化考 : 国学の人々とその著述 / 高倉一紀著
大阪 : 和泉書院 , 2009.9
|
42 |
402
勧化本の研究 / 後小路薫著
大阪 : 和泉書院 , 2010.2
|
43 |
412
世阿弥の能楽論 : 「花の論」の展開 / 尾本頼彦著
大阪 : 和泉書院 , 2010.9
|
44 |
424
近松浄瑠璃の史的研究 : 作者近松の軌跡 / 井上勝志著
大阪 : 和泉書院 , 2013.1
|
45 |
444
幕末・明治期における日本漢詩文の研究 / 合山林太郎著
大阪 : 和泉書院 , 2014.2
|
46 |
454
現代日本語の受身構文タイプとテクストジャンル / 志波彩子著
大阪 : 和泉書院 , 2015.2
|
47 |
457
語源辞書松永貞徳『和句解』本文と研究 / 土居文人著
大阪 : 和泉書院 , 2015.2
|
48 |
460
蘭書訳述語攷叢 / 吉野政治著
大阪 : 和泉書院 , 2015.5
|
49 |
466
義経記 : 権威と逸脱の力学 / 藪本勝治著
大阪 : 和泉書院 , 2015.11
|
50 |
472
鷹書の研究 : 宮内庁書陵部蔵本を中心に / 三保忠夫著
[セット],上冊,下冊. - 大阪 : 和泉書院 , 2016.2
|
51 |
483
テキストにおける語彙的結束性の計量的研究 / 山崎誠著
大阪 : 和泉書院 , 2017.2
|
52 |
499
形式語研究の現在 / 藤田保幸, 山崎誠編
大阪 : 和泉書院 , 2018.5
|
53 |
525
挿絵解釈の研究 : 『大坂物語』を中心に / 位田絵美著
大阪 : 和泉書院 , 2020.10
|
54 |
532
都賀庭鐘における漢籍受容の研究 : 初期読本の成立 / 劉菲菲著
大阪 : 和泉書院 , 2021.3
|
55 |
545
森鷗外初期翻訳作品の国語学的研究 / 藤田保幸著
大阪 : 和泉書院 , 2022.5
|
56 |
551 . 奥浄瑠璃集 / 阪口弘之編 ; 続
翻刻と解題と論考 / 阪口弘之編
大阪 : 和泉書院 , 2022.11
|